
第2回目は、物件のこと、リノベの依頼先、工事期間などの基本情報をお伝えします。 住人 現在48才の会社員の夫と、49才のフリーライターの妻の2人暮らし。このマンションには2004年に入居しました。 も…
⇒続きを読むおうち時間が長い今だから はじめまして、住宅ライターの後藤由里子です。 外出制限が続くなか、みなさんどのようにお過ごしでしょうか。 手の込んだ料理、荷物の整理、模様替え・・・普段はなかなかできない、大…
⇒続きを読む今回はまとめとして、リノベの費用について総ざらい。最後にリノベを振り返った感想をお伝えしたいと思います。 費用のおおまかな内訳 さっそく、今回のリノベ費用の内訳を、ざっと挙げてみます(はんぱな端数は四…
⇒続きを読むスペースごとのやったこと・やらなかったことの最終回です。 浴室でやったのは、簡単な設備の交換のみ。玄関ではリノベ後のお客さまの反応から、意外なことに気づきました。 ●やらなかったこと:靴箱の造り替え …
⇒続きを読むリビングの次に長い時間を過ごすキッチン。ほとんどの設備を自分たちで手配して、好みを反映させながらコストを抑えました。 ◎やったこと:設備の施主支給 キッチンの設備は使いたいものが決まっていたので、すべ…
⇒続きを読む今回はリビングの後篇です。 長い時間を過ごす場所なので、思い切って予算をかけました。削った部分とのめりはりが、ご参考になればと思います。 ◎ やったこと:無垢材の床 リビングダイニングの床には、無垢の…
⇒続きを読む今回からは各部屋のリノベでやったこと・やらなかったことです。 リビングは要素が多かったので、前編・後篇に分けました。 ◎ やったこと:間取り変更 今回のリノベで唯一、間取りを変えたのがリビングです。 …
⇒続きを読む断熱の問題は、とくに築古マンションにはつきものですよね。 もともと大きな費用がかかる工事なので、わが家もなんとか安く上げる方法を探り、ベストではないにしても妥協案を見つけました。 ● やらなかったこと…
⇒続きを読む今回からタイトルの通り、「やったこと・やらなかったこと」をお伝えしていきます。最初は、リノベ全体にかかわることをテーマにしました。 ● やらなかったこと : リフォームローンの利用 銀行…
⇒続きを読むはじめまして、PSY(サイ)と申します。 神楽坂に住んで7年目、妻と保育園児2人と4人で暮らしています。 現在、神楽坂で「飲食店さんに調理キットを作ってもらう」という事業アイデアの具体化に取り組んでい…
⇒続きを読むみなさん「成年後見人」という言葉を耳にしたことはありますか。 なんとなくボケちゃった時に代理でお金を管理してくれる人? 困った時にお願い出来る人? 弁護士さん? いつかはお世話になるならどういうものな…
⇒続きを読む皆さん、こんにちは。 牛込神楽坂駅近くの箪笥町の元住民だったロミコと申します。 1月17日の華金(はなきん:最近ではこのワードが新鮮らしいです!)に、第1回「大宮くんの隠れ家in神楽坂HYGGA(ヒュ…
⇒続きを読む12/12(木)の夜活、「ひとまち神楽坂」さんにて ”アロマ瞑想会・第5弾”をさせていただきました。 今年最後のアロマ瞑想会は”双子座の満月”の日に行わせていただきました☆満月の夜は幸せを引き寄せる特…
⇒続きを読む11/12(火)の夜活、「ひとまち神楽坂」さんにて ”アロマ瞑想会・第4弾”をさせていただきました。 先日の瞑想会は”牡牛座の満月”の日に行わせていただきました☆満月の夜は幸せを引き寄せる特別な日 満…
⇒続きを読むいよいよ秋本番。 気持ちの良いお天気が続きますね。 らくちんストレッチの綾子です。 朝晩が冷え込み手足が冷える方も多いのではないでしょうか? 首、手首、足首を冷やさないようにネックウォーマー、足首ウォ…
⇒続きを読む